首や肩のコリを感じたら


お花屋さんの店頭がパステルカラーで華やかになってきましたね。


yogaoba健康ヨガサロンの秋本です。


そろそろ冬の間に縮こまった身体をほぐしたくなる季節ですね。


ところで首や肩が凝った時に首を回すことがありませんか。


固まっている筋肉を動かすのはとても良いことです。

しかし、背中が丸く猫背のまま首を回すと、首の後ろがつまって痛めてしまうことがあるので気をつけましょう。


身体が縮こまっているときは、背中は丸く、肩が上がって巻いていることが多いと思います。


肩先だけを広げようとしても周りの筋肉が固まっていると動きません。


部分的ではなく、肩甲骨から鎖骨まで全体を動かしていくことが必要です。


まずは猫背で丸くなった背骨を起こします。次に肩甲骨をお尻の方へ下げて、背骨に近づけるように寄せていきます。


肩甲骨を寄せることで、鎖骨が動き胸側が開きます。


背骨を起こすときに、首も背骨の上に立てるように起こします。

やや上を向いたような感じになると思うので、亀が頭を引っ込めるようにアゴを後ろに引きます。


首の後ろやつけ根の辺りが痛む肩のコリは、頭が前に落ちて首が前に引っ張られる姿勢が原因の一つと言えます。


姿勢は若々しさのポイント。


しっかり意識できるように練習していきましょう。




yogaoba健康ヨガサロン

小田急線相模大野駅南口徒歩1分の少人数制ヨガ教室。 『年齢のせいにしたくないけど若くもない。』 そんな中高年世代を対象に、ヨガを取り入れて身体と向き合うレッスンをしています。  年齢を重ねた身体にクセがあるのは当然のこと。 どう向き合って身体を動かすかが大事なんです。 自分のことは自分でできる健康寿命を延ばしましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000