足台を使って姿勢安定
yogaoba健康ヨガサロンの秋本です。
日替わりメニューのようなお天気の変わりようですね。
ヨガレッスンでは、多くの場合あぐらでマットに座ります。
この時に座骨でマットをとらえて骨盤を立てます。
椅子でも同じように骨盤を立てて座ろうとしても、
いつの間にか足を組んだり背中が丸くなってしまうことはないでしょうか。
立つ時も座るときも、坐骨を意識して骨盤を起こしていられれば姿勢は安定します。
デスクワークのように椅子に座ってじっとしていると、身体を動かしたくなって足を組むのは、仕方がないことです。
ですが、座ったとたんに足を組んでしまうのは、組むことで重心バランスをとっていると考えられるので、骨盤や背骨の歪みにつながると言えます。
そういう時には、ヨガブロックやお風呂の椅子のような踏み台を用意します。
踏み台の上に足を置くと、股関節が軽く屈曲して足裏に力が伝わりしっかり踏んだ感覚になります。お腹に力が入るので、骨盤を立てたまま姿勢を保ちやすくなります。
踏み台の高さは足の長さで違うので、股関節の軽い屈曲ができる位置で調節します。
0コメント