体重の支え方


yogaoba健康ヨガサロンの秋本です。


ポーズをとった時に痛みがあったら、それは身体の使い方に問題があると思われます。


例えばよくあるのが手首の痛み。

四つ這い姿勢で、手のひらでマットを押し、腕で身体を支えるようなポーズの時によくあります。手のどの位置に重心を載せるかで変わります。


まず腕をマットに垂直になるようにします。


そのうえで、肩が手首の真上にあることと、手のひらに均等に重心を載せるのがポイントです。


肩が手首より前に出ると、手首に痛みがでやすくなります。肩が手首よりも後ろにあると、力が入りにくく安定しません。


手のひらの小指側に重心が載ると、手首から腕にしっかり力を載せることができないため、手首を痛めやすくなります。親指側にも体重を載せると、手のひら全体で身体を支えることができ、安定します。


骨格は土台に対して垂直になると、安定して身体を使うことができると言えます。


yogaoba健康ヨガサロン

小田急線相模大野駅南口徒歩1分の少人数制ヨガ教室。 『年齢のせいにしたくないけど若くもない。』 そんな中高年世代を対象に、ヨガを取り入れて身体と向き合うレッスンをしています。  年齢を重ねた身体にクセがあるのは当然のこと。 どう向き合って身体を動かすかが大事なんです。 自分のことは自分でできる健康寿命を延ばしましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000